なかなか新しい事を覚えようとしても、
すぐ忘れるし、なかなか覚えられないです。
ただ分かっているのは1年前には
全く出来なかった事が出来るように
なっている事!!
そしてこの動画の楽譜配信スタートしました。
以下より購入出来ます!!
↓
https://store.piascore.com/scores/89230
素敵な曲なので聞いて下さい〜
★楽譜配信スタートしました。3Flute+Pianoで《Amazing Grace》
【多重録音】オカリナSF2管+ピアノで《涙そうそう》
昨日は東京にも雪が降り、軽く積もっていました。
ここのところ寒かったので、暖かい気持ちに
なれると良いなと、《涙そうそう》をオカリナで
吹いてみました。良かったらお聴き下さい。
淡々と
2回目の緊急事態宣言で生徒さんの休会
などもまぁまぁあるので、開店休業な曜日も
あります。ここはもう割り切って時間を有効利用
するしかないので、最近は動画録画したり、
マイクの練習したりして過ごしてます。
でも、録画しようとしたら、iphoneのイヤホン
ジャック忘れたり。。。あのいろんな形の
ジャックにするのをやめて欲しいですよね。
Bluetoothだとどうしても遅延が起こって
しまうし。😓
世の中にコード、ラインが無くなって欲しい
ですね。多分無理なんでしょうが。せめて
世界同一規格とかにして欲しいです。


まだまだこのワイヤレスマイクは使い方が
分かっていないので、また練習します。🎤
そしてずっとやってみたかった
ダクトレールに観葉植物をひっかける
インテリア。自分で作ったコウモリランの
苔玉をひっかけてみましたよ。
ちょっとした事で癒やされますね🌿

《芽キャベツ栽培》その後〜〜
時々芽キャベツの成長記を載せようと
思いつつ、こちらには載せれていませんでした。
と言う訳で、まとめてアップ。
FBやインスタには時々載せていたので、
プロの方がアドバイスを下さったり😁
おかげで鳥やら虫にも食われる事なく、
元気ハツラツです。
ただ同じ時期に2株植えたのに、右が
とても旺盛に成長したせいで、左の株に
日が当たらなくなって、左右の株の差が
どんどん開いていきました。
全体的に成長がゆっくりだったのは、
私が葉かきをしていなかったからのよう
でした。
葉かきをしたら左の株にも日があたり、
左にも小さい芽キャベツがついてきています。
芽キャベツってこんな風に出来るなんて
知りませんでしたよ。早く食べられる大きさに
ならないか、待ち遠しいです🌿

植え付け

支柱立てる

虫除けネット張る




葉かきをしました


【多重録音】《ペーパームーン》をオカリナ(SF)3本で♬
久しぶりにオカリナの動画をupしました。
動画編集は素人感満載でいろいろ試してみてる感
がありますが、とってもオカリナに合う可愛らしい
曲なので、聞いてみて下さい🎵
【多重録音】《Lemon》を2flute+piano
久しぶりに動画up!
原調でピアノは間違えずに弾ける気が
しなかったので、トランスして半音下の
keyで弾いています🎹
後、すっかり化粧をしない事に慣れて
しまい、口紅を塗らなかったので、
顔色悪いです😅
Xmasが今年もやってきました〜
2020年のXmas、無事迎える事が
出来ました。みなさま、いかが
お過ごしでしょうか?🎄
今年はコロナに振り回された1年でしたね。
自分自身の事で言うと、一度は失業と言う経験を
したので、どうやって生きていけば良いのか
毎日心臓が痛い日を過ごしました。
そんな訳で、このような穏やかなXmasを
迎えられた事に感謝です🌱
たった半年前の事でも、今振り返ると
あの時期があったから、自分でこのwebも
作る事が出来ましたし、苦手なオンライン系の事にも
チャレンジして形にする経験が積めました。💻
まだまだコロナは続くので、模索は
続きますね。一つづつしか出来ず
頭の良い人をとても羨ましく思って
しまいますが、大人でも成長出来るんですよね👍
それは普段から大人の生徒さんをレッスンで
見ていて、自分自身が知っていた事でした😀
私も成長出来ないはずはないっ‼️
後から振り返って、あの時頑張っていて
良かったと思える時がくる事を願って
お休み中また来年にむけて準備を始め
ます。
3年連続同じメニュー。3日間くらいかけて食べるので、何気に作るよりコスパは良いですね。
今日はローストチキンのリメイクでカレーリゾットにしてみました。
鬼滅の刃,無限列車編より《炎》、【多重録音】3flute+piano
時系列前後になりますが、youtubeの
リンクがどうしても埋め込みがうまくいかなかった
ので、upし直しました。
zoomオンラインコンサート2020
昨日は初めてzoomでオンラインコンサート
と言うモノを主催しました。💻
ビデオ通話を通してリアルタイムで
楽器演奏をするスタイルではなく、
予めレッスンの中で録画日を2日ほど
決めて、動画を撮り、良いtakeを
編集してオンライン上で
みんなで一緒に見るスタイルにました🎵
普通のコンサートが出来ればこのような
形式でコンサートをする事はなかったので
しょうが、今回録画を録った事で今まで
見えなかった事、また動画だからこそ
普段のレッスンの課外授業と言うか、
テロップで生徒さんにお伝えしたい事も
テロップで入れて見て頂けたのは
良かったかと思います。
曲の解説などは各チーム生徒さんご自身が
考えられたモノを曲の間に流してみました。
今回一番時間を費やしたのは動画編集です。
また今回はピアノ伴奏も難しい曲が多く、
結構な練習時間を費やしてしまいました⏰
本当はピアニストにお願いしたいところ、
でも今はコロナ禍では密になるので、
それもあまり推奨されませんしね。
かなり頑張りましたよ💃
ピアノ伴奏、録画、音声処理、画質処理、
編集、zoomで25名の会議を仕切りなど
私の中ではオーバーワークだったのか、
今日はレッスンの時間間違えてしまいました。。。
今日の生徒さんごめんなさい。(;_;)
でも自分のスキルは少しは上がったと
思います。次はこれを仕事に繋げなければ
なりませんね。
ご参加頂いた生徒の皆様もお疲れ様でした🍀


最近作ったものなど
今週末に私の生徒さん対象のオンライン
コンサートと言うモノをやります。
この2ヶ月くらい結構な時間を割いて、
動画編集などゼロから覚えて
力を注いできました。🖥️🎵
と言う理由だけでもないのですが、
最近はズボラをして作り置きなどは
あまり作る気力が出ず、惣菜やらを
買ってしまう事も増えました。
が、近所のJAで世田谷野菜の好きな
野菜が買えた時くらいは作りたくなりますね。
と言う訳で、「鬼柚子ピールの砂糖漬け」🍊
を作りました。砂糖の塊と言う自覚をして
少しづつ食べようと思います。
でっかい鬼柚子でした
2回ほど茹でこぼしをしました手前が皮がある方、奥はワタのみ
芋に見える。。。
そして、実の方も捨てるももったいないので、
同じく世田谷野菜で買った「紅心大根マリネ」
に入れて使いました。紅芯大根は彩りが
良いので、あると買いたくなります。
またこの大根すごく甘くソテーにしても
美味しかったです。


後、かぼすを頂いたものの
持て余していたので、「塩カボス」🍋
でも漬けておきました。
一昨日、この塩カボスを細かく刻み、
鶏肉とカレー粉、スパイス、
ココナッツオイルなどに漬け込んで
焼いたら、なかなか爽やかで
美味しかったです。🐓
