

ようやくいろいろと国の補償も決まり、
起きると同時に常に胃が痛い
キリキリする状態からは持ち直し、
少しは息抜きをしようという気持ちに
なってきました。
とは言え、このままじっと待ってどうにかなる
とは思えないので、今出来る事と更には新たな
チャレンジにも挑まなければならないんですけど、
たまの息抜きは今流行りのオンライン飲み会。
遠く離れた友人ともこれだと気楽に
会えるので良いですね。
もっと早くやれば良かった!!
ようやくいろいろと国の補償も決まり、
起きると同時に常に胃が痛い
キリキリする状態からは持ち直し、
少しは息抜きをしようという気持ちに
なってきました。
とは言え、このままじっと待ってどうにかなる
とは思えないので、今出来る事と更には新たな
チャレンジにも挑まなければならないんですけど、
たまの息抜きは今流行りのオンライン飲み会。
遠く離れた友人ともこれだと気楽に
会えるので良いですね。
もっと早くやれば良かった!!
この楽器の名前ご存知ですか?
見かけはケンハモ(鍵盤ハーモニカ)のように
見えますが、音は笛の音がするなんとも
ユーモラスな楽器です。
名前は《アンデス》と言います。
アンデスメロンカラーを選んでしまいましたが、
アンデスって名前のイメージとは
違った音ですよ。
ちょっと吹く機会がありそうなんで、
3年ぶりくらいに吹いてみました。
良かったらyoutubeにもオカリナと
演奏してみました。stay homeの間に少しは
上達出来ると良いなと思っています。
是非チャンネル登録もして頂けると嬉しいです〜
今朝はイタリアンパセリ植えました。
他に毎年買ってしまう
オレガノケントビューティー、昨年買って
ずっとベランダで長い間花を
つけてくれていたインパチェンスカリフォルニアローズも
植えてみました。
毎年この時期は多肉植物の紅葉が残っていて、
触覚のような花が出てくる様子を楽しんでいますが、
今年はそんな精神的余裕はなく、
気がついたら花芽が伸びていました。
stay homeが長くなり、植物はすごく癒やしてくれます。
いい気候なので、
お手入れしてあげようと思います。
まさか半年前に今の世の中の状況、
全く想像も出来ませんでしたよね。
2ヶ月前ですら、2週間くらい我慢して
お仕事をお休みすれば、元の生活に
戻れるのではないかと。
年輪って、その節目は1ミリ手前とその先では
全然違う色ですよね。今はその節目なんですよね。
きっとこの先の生活は以前のようなモノでは
ないと思います。人間なんてただ生かされている
動物なんですよね。そこに順応するしかないのだと。
綺麗事だけじゃ食ってはいけません。
毎日胃と神経がキリキリとした生活を
送っていたこの2ヶ月。そんな中でも
心配して差し入れなどをしてくれたり気に
かけてくれる先輩や友人がいて、
ようやく気持ちが浮き上がってきました。
今出来る事、そして何か今がチャンスに
なったりする事があるのかな、とも
思ったり。でも何も思いつかない。。。
この大変な時期、皆様いかがお過ごしでしょうか?
初ブログ投稿です!
実は初めてウェブサイトを作ってみました。
只今失業中なので、時間だけはあるので、
よい機会かなと思って。
ここまで形にするのに1ヶ月半くらいは
かかりました。ここまで本を読まずに
ググって勢いで作ってきましたが、何度も脱線、
停滞を繰り返し。今更本を読みながら
やってみてます(順番おかしい)
少しづつ充実したページにしたいので、
また遊びに来て下さいね♫
(写真は昨年6月に行ったハワイの”この木何の木
気になる木‘’HITACHI Treeの前です。)