こちらのオカリナ3管+コード楽器の楽譜配信スタート
致しました。C管、F管どちらでもOKなように
楽譜は両方あります。
また《アドリブ書き譜付き》になります。
宜しければ以下より購入出来ます。
よろしくお願いします。
↓
★楽譜配信★《It’s Only A Paper Moon》(3Ocarina+コード楽器)
★楽譜配信★《花は咲く》(2ocarina+コード楽器)
先日も大きな地震があり、東日本大震災の余震
と言うふうに言われてましたね。地球の
リズムとしては10年と言うのは一瞬の
出来事なのかも知れません。
災害袋の中をチェックしました。🎒
東日本大震災からはもうすぐ早10年経ちます。
東日本復興支援ソング《花は咲く》を
2ocarina+pianoで演奏してみました。
改めて素晴らしいメロディー、歌詞ですね。
またこちらの楽譜は以下より購入出来ます。
↓
https://store.piascore.com/scores/91336
よろしくお願いします。
★楽譜配信スタート★《涙そうそう》(2ocarina+コード楽器)
こちらの楽譜(オカリナデュオ+コード楽器)の
配信開始致しました♬🖥️
F管、C管でもOK🎼フルートでもオクターブ上げて
頂ければそのまま吹いて頂けます。
(F管の時の実音keyのコード譜付きです。)
楽譜は以下より購入出来ます。🤗
↓
https://store.piascore.com/scores/89608
よろしくお願いします。
【多重録音】オカリナSF2管+ピアノで《涙そうそう》
昨日は東京にも雪が降り、軽く積もっていました。
ここのところ寒かったので、暖かい気持ちに
なれると良いなと、《涙そうそう》をオカリナで
吹いてみました。良かったらお聴き下さい。
【多重録音】《ペーパームーン》をオカリナ(SF)3本で♬
久しぶりにオカリナの動画をupしました。
動画編集は素人感満載でいろいろ試してみてる感
がありますが、とってもオカリナに合う可愛らしい
曲なので、聞いてみて下さい🎵
あべかねDuo(オカリナ+ピアノ)
先週から今週にかけては都内はひんやりと
涼しい日が続きました。ですが、今日は天気も良く
もう夏も近いんだなと思いました🌞
夏に近づくにつれて、ボサノバが聞きたくなります。
そんな訳で、あべかねDuoで
Antonio Carlos Jobimの名曲
《So Danco Samba》をオカリナとピアノで
お聞き頂ければと思います〜
早く人と普通に演奏出来る日が来る事を願って🎶
オンラインレッスン



4月からポツポツとオンラインレッスンを
始めています。が、先々週あたりから環境が
整う生徒さんだけにはなってしまうのですが、
ビデオ通話(画像のみ使用)+
NetDuetto(PCのみのアプリ、画像無し)の
二刀流でレッスンをしています。
ビデオ通話(画像のみミュートして使用)+
NetDuetto(音のみ採用、有線)でやると
遅延が限りなく少なくなるので耳が楽です。
それにアンサンブルも出来る。こちらでオーディオを
鳴らしたモノに演奏で入ってもらえるので、
オンラインレッスンの幅が広がります。
ただ、NetDuetto(PCを有線で繋げるか)+
ビデオ通話(だいたいの方はスマホ)になると
2つ端末が必要なんですよね。
となるとまたまたオンラインレッスンの
ハードルが上がってしまいますね。でも、
これが出来る方は今は強いオンラインレッスンの
味方ですよ。
写真は我が練習部屋として購入した0.8畳の
アビテックスの中とようやくスポットエアコンと
アビテックスを連結出来ましたので
その写真です。
アビテックスを購入した時はただの音出し
練習部屋としか考えてませんでした。
このコロナ騒動でまさかここが仕事場に
なるなんて!!
0.8畳のアビテックスには換気扇はついてますが、
エアコンがついていません。今までは
アビテックスを設置している部屋を冷やして、
暑くなったら、扉パタパタしていました。
それが、もしかしたら今年の夏はここでも
仕事をする可能性が出てきたので、ヤフオクで
スポットエアコンを落札して、アビテックスとの
連結をさせるのに、何度かホームセンターに行っては
管を買ったりしてようやく連結出来ました。
これで夏も安心してアビテックスで
レッスンが出来ます!
オンラインレッスンのお問い合わせ
ドシドシお待ちしていますね。
ボーダーズ
毎年夏に関西でライブをやっているメンバーで
この自粛に入ってから時々テレワークを
しています。その第5弾です。
アース・ウィンド・アンド・ファイアーの
《September》です。でも12月の歌
らしいですね。
しかも私達はボーダーと言う
季節感が散らかってしまいました。
↓
良かったらyoutubeチャンネル登録して下さい♫
赤紫蘇シロップ今年も作りました。
↓

健康なのか不健康なのか


先日から腰が痛いとFBに書いていたら、
それを見てアレキサンダーテクニックの講師を
されている先輩が連絡を下さり、今朝はzoomの
無料セミナーを受講しました。
早起きして、ボディーマッピングのおさらい
(もう10年ぶりくらい?)をしながら
ゆっくり動くワーク、体の構造を再認識できた
良い機会でした。
私の腰痛の原因は狭い防音室の中で
テレワークの録画など、構図優先で無理な姿勢で
楽器を演奏していたのが大きかったような
気がします。&運動不足かと。と言う訳で、
今日は往復で14000歩程散歩してきました。
途中あまりに空腹になり、エビ豚骨ラーメンを
食べてしまいました。
たまに外食はしたくなりますね。

この楽器ご存知ですか?

この楽器の名前ご存知ですか?
見かけはケンハモ(鍵盤ハーモニカ)のように
見えますが、音は笛の音がするなんとも
ユーモラスな楽器です。
名前は《アンデス》と言います。
アンデスメロンカラーを選んでしまいましたが、
アンデスって名前のイメージとは
違った音ですよ。
ちょっと吹く機会がありそうなんで、
3年ぶりくらいに吹いてみました。
良かったらyoutubeにもオカリナと
演奏してみました。stay homeの間に少しは
上達出来ると良いなと思っています。
是非チャンネル登録もして頂けると嬉しいです〜