
昨年の9月中旬から育てていた芽キャベツですが、
収穫のタイミングももはや分からなくなって
いました。が、芽球が少し黄色くなり出したので、
初収穫してみましたよ。
とってもゆっくり成長でしたが、虫にも
鳥にも食われず綺麗に成長してくれました。
分量が微妙だったので、オリーブオイルと
アンチョビを絡めて蒸し焼きにしました。
ついでの豚ハムも昨日は柔らかく
美味しく出来ました。🐷🌱

大株の方は後1回、小さい株は大株がいなく
なれば、成長してくれるかな。
昨年の9月中旬から育てていた芽キャベツですが、
収穫のタイミングももはや分からなくなって
いました。が、芽球が少し黄色くなり出したので、
初収穫してみましたよ。
とってもゆっくり成長でしたが、虫にも
鳥にも食われず綺麗に成長してくれました。
分量が微妙だったので、オリーブオイルと
アンチョビを絡めて蒸し焼きにしました。
ついでの豚ハムも昨日は柔らかく
美味しく出来ました。🐷🌱
大株の方は後1回、小さい株は大株がいなく
なれば、成長してくれるかな。
時々芽キャベツの成長記を載せようと
思いつつ、こちらには載せれていませんでした。
と言う訳で、まとめてアップ。
FBやインスタには時々載せていたので、
プロの方がアドバイスを下さったり😁
おかげで鳥やら虫にも食われる事なく、
元気ハツラツです。
ただ同じ時期に2株植えたのに、右が
とても旺盛に成長したせいで、左の株に
日が当たらなくなって、左右の株の差が
どんどん開いていきました。
全体的に成長がゆっくりだったのは、
私が葉かきをしていなかったからのよう
でした。
葉かきをしたら左の株にも日があたり、
左にも小さい芽キャベツがついてきています。
芽キャベツってこんな風に出来るなんて
知りませんでしたよ。早く食べられる大きさに
ならないか、待ち遠しいです🌿
いろいろと先の事を考えてしまうと
皆さんそうでしょうけど、不安がずっと
続きますね。
そんな気持ちの切り替えにおうち時間も
増えているし、ベランダ菜園で
芽キャベツの苗が売られていたので、
植えてみました。
植物は好きなので、いろいろと観葉植物などは
増えていってますが、ハーブ以外の
野菜は実は初!!🌱しかも芽キャベツって
珍しいですよね。ゴロゴロつくらしいです。